
この記事では滋賀県にあるJR米原駅とその周辺を画像で紹介しています。
米原駅の構内
米原駅東口から入った一階部分
近江鉄道とJR駅口に別れる道が点字ブロックで示されています。
木造の小屋はビワイチのためのレンタルサイクルショップ
ビワイチというのは、ロードバイクなどで琵琶湖を一周する事です。
代表的な出発地点は幾つかありますが、米原駅も琵琶湖湖岸沿いにある駅なので、ビワイチをスタートするには向いている場所です。
ビワイチ用レンタルバイクの保管場所
ビワイチについての黒板アート
ビワイチの簡易ガイドマップもあり
ガイドマップの中身はコースと名所についての説明
ビワイチは琵琶湖一周を指す言葉ですが、観光的には琵琶湖の一部を走るだけでもビワイチと言ったりします。
レンタルバイクではまるっと琵琶湖一周は時間的にも体力的にも辛いところがあるので、米原駅でレンタルバイクをするときは日帰りコースが一番お手軽で、名所も回れるのでおすすめ。
米原駅からレンタルバイクでビワイチをした人の声の紹介
米原駅には忘れ物承り所がある
忘れ物をしてしまった際はまずこちらのブースに訪れましょう。
米原の風土を表した木彫り彫刻が展示されている
米原市の文化協会による手芸作品も展示されている
駅の改札は2階にある
2階改札口にはエスカレーターと階段で行くことが出来ます。
駅の外にはエレベーターもありますよ。
2階改札口の様子
自動改札が4つ。
その隣には改札の外と中どちらからでも買い物ができるセブンイレブンがあります。
新幹線ホームはJR改札内からも通ることが出来ますが、専用の改札口もありますよ。
切符券売機の様子
切符券売機は自動。
米原駅は新幹線が止まる駅なので、緑の券売機が置かれています。
また何か困りごとがあれば改札隣の駅員室で相談できます。
駅2階から見た線路の様子
線路は在来線と新幹線ホームがそれぞれあります。
米原駅内は琵琶湖Free-Wifiが使用できる
琵琶湖Free-Wifiは1日30分×8回使用できる琵琶湖沿岸沿いに広がるWi-Fi。
使用にはメールアドレスの登録が必要です。
米原駅周辺の案内図
米原駅周辺は食事や観光できる所がほとんどありませんので、広域観光マップでしっかりと目的地を決めて廻った方がいいです。
改札口から駅西口に向かう通路
西口に向かう通路の途中に新幹線専用の改札があります。
米原駅の新幹線ホームへ向かう改札口
ここが新幹線ホームに直通している改札口。
前売りや当日のチケットはこちらの券売機でも購入が可能。
もし、駅員に相談しながら購入したい場合は在来線の改札口にある駅員室兼みどりの窓口で購入相談することが出来ます。
米原駅の西口周辺・観光
米原駅構内の2階から見た西口の様子
大きなロータリーがあり、電車から降りた人を迎えに来た車が良く止まっています。
奥にはMazak(ヤマザキマザック株式会社)のビルがあります。
昔はその奥に滋賀県のスーパーの平和堂があったのですが、今はなくなってしまいました。
ロータリーの右側にはビジネスホテル「東横イン」
米原駅の近くに泊まることが出来るビジネスホテルはこの東横インしかありません。
米原駅から徒歩10分ほど離れた位置に、ヤンマーの中央研究所や鉄道総研の風洞技術センターがあるので、そちらに出張に行かれるビジネスマンたちが良く泊まるそうです。
西口の1階部分にある弁当屋
新幹線に乗る前など、この井筒屋さんでお弁当を買うのがいいでしょう。
1階から見たロータリーの様子
もしもの時の公衆電話、そしてポストがある
タクシー乗り場の様子
1ボックスカーといった、従来のセダンタイプではないタクシーが止まっています。
主に使われるタクシー会社は4つで、近江タクシー・さくらタクシー・米原タクシー・都タクシーで電話番号が看板でまとめて紹介されています。
東横インを近くから見た様子
米原駅の交番
東横インとはロータリーの反対側にある交番。
何かの居ぬき物件なのか、カフェのような形をしています。
交番の隣にある湖国バスの案内所
ここでは米原駅を通る湖国バスについて、案内を受けることが出来ます。
看板では時刻表と路線図が紹介されています。
詳細な時刻表などを知りたい方は、湖国バスの公式サイトで確認できますよ。
西口の近くには格安JRきっぷの自動販売機がある
東横インの裏側にあるランチが出来るBROS
米原駅でランチを食べられるところが非常に少ないのですが、その中でも分生きのいいカフェ風のBROS。
営業時間は11:00~14:30
ハンバーグやグリル、パスタなどのランチが食べられます。
BROSの更に奥に進むと内科循環器科の医院と歯科あり
ロータリー前の大通りに戻ってくると米原駅近くで数少ない居酒屋がある
山内農場という居酒屋が米原駅西口の数少ない居酒屋の一つ。
一番米原駅に近い居酒屋です。
米原駅の西口駐車場
続いて米原駅西口にある駐車場。
一番近い駐車場でも1日600円と安い
一番西口から近い村上駐車場と八田駐車場が1日600円。
お金はプレハブ小屋にいる店員さんにお金を払うシステムで、自動ではありません。
少し離れると1日500円の駐車場もあり
米原駅周辺のレンタカー
続いて、米原駅西口にあるレンタカー。
一番近いレンタカーは駅レンタカー(徒歩0分)
次に近いのはカーシェアリングのタイムズカー(徒歩1分)
タイムズカーの隣にある日本レンタカー(徒歩1分)
大通りまで行けばトヨタレンタカーもあり(徒歩3分)
米原駅の周りは車がないと行けるところがとても少ないです。
移動にはレンタカーを借りることをおすすめします。
米原駅の東口
2階駅構内から見た東口の様子
こちらも西口同様に大きなロータリーがあります。
しかし、ビジネスホテルはありません。
東口からも湖国バスの発着所はある
1分ほど歩いたところにカフェ「スタングール」あり
米原駅東口にある唯一のカフェ。
ランチを食べられるのもここだけですが、混み合うといったことはそこまで多くないようです。
米原駅の東口駐車場
最後に米原駅東口の駐車場について。
一番近い駐車場で1日550円(徒歩0分)
砂利の駐車場ですが、西口よりは安い1日550円。
さらに駅から離れると1日300円の駐車場もあり(徒歩5分以内)
駐車場に関して言えば、西口よりも東口の方が格安と言えますね。
また東口から離れたところにはオリックスレンタカーがありますよ。
※撮影は2020年4月です。