皆さん、コーヒーって普段から飲みますか?

恥ずかしながら私はコーヒーの酸味やエグみが好きじゃないので普段そんなにコーヒーを飲まないんです。

がしかし、そんな私でも「これは飲みやすい!」というコーヒーに出会ったのでご紹介しますね。

すっきりクリアで飲みやすい「MARRON COFFEE」

今回飲みやすかったと思ったコーヒーがこちらのMARRON COFFEE(マロンコーヒー)

コーヒーについては私は詳しくないのですが、運よくマロンコーヒーのオーナーさんに出会えましたので、「マロンコーヒーって他のコーヒーと何が違うの?」ってところを聞くことができました。

 

※以下、聞いた話の受け売りです(笑)

まずマロンコーヒーが一番拘っているのは、コーヒー豆の厳選。

普通のコーヒー豆は、ハンドピック(目で見て腐った豆や虫食いの豆を取り除く事)を一度行った後に販売されていることが多いそうです。

ハンドピックのイメージ↓

引用:http://www.cafetenango.jp/html/page65.html

このハンドピックが一度だけだと、腐った豆や虫食いが残った豆がかなり残ったままになるというデメリットがあるとのこと。

ダメなコーヒー豆のはこんな感じ↓

しかし、マロンコーヒーではハンドピックを行った後に水研ぎを行い、再度ハンドピックにてコーヒー豆を厳選することで、状態のいいコーヒー豆だけを残すことが出来ているんです。

 

状態のいいコーヒー豆ばかりになると、コーヒー独特の雑みやえぐみが少なくなり、クリアで飲みやすいコーヒーになります。

ただデメリットととしては、仕入れ量に対して販売できるコーヒー豆の量が少なくなるので、多くを販売できない事や、やや割高になってしまう事とお聞きしました。

実際にマロンコーヒーを飲んでみた

飲んでみた感想としては、すごくあっさりしてて酸味がほとんどない味。

すごいすっきりして飲みやすいコーヒーですね。

聞けば、普段コーヒーを飲まない子供にも人気があるそうで、お父さんが自分で飲もうと思ったコーヒーを子供にとられるそうです(笑)

酸味はドリップと焙煎でコントロールできるそうで、もしかしたら私が飲んだコーヒーとこれから皆さんが飲まれるコーヒーの味わいは違うかもしれませんね。(あと豆の種類もあるだろうし)

もし今までのコーヒーが苦手だったけど、スッキリしたコーヒーが飲んでみたいという方は、ナマズの寝床というお店で買うことができますよ。

ナマズの寝床の場所↓
 

オーナーがネット販売をしたい、とは言っていましたが、詳細はまだ決まってないそうです。

MARRON COFFEEの面白いところ

ここからは余談ですが、コーヒーを袋で購入してもらえると、1粒か2粒ほど彫刻した豆を入れているそうです。

こんな感じのやつね。

レーザー加工機で掘ったものらしく、遊び心でさがしてみてはいかかでしょうか?