
この記事は、滋賀県に住む私が滋賀県で住みにくい街と住みやすい街を独断と偏見でランキングしています。
滋賀県に引っ越しすることになったんだけど、どこが住みやすいところなの?
この記事を読んでいる方は、これから滋賀県での生活を控えている方ではないでしょうか?
そんな疑問に、実際に滋賀県に住んでいる私が、周りにいる滋賀県民の意見を聞いたうえで、住みにくい街と住みやすい街をランキングにしてみました!
仕事や学校が近いところなど、ぜひ便利な街で家を探してみてください。
滋賀県の住みにくい街ランキング
5位 湖南市
湖南市が住みにくい理由は、交通の便の悪さが挙げられます。
しかし、近隣に飲食店や娯楽施設も少ないですが、近くの草津まで行けば飲みに行くくらいは出来るのはいいところ。
ただ車はないと日常生活が出来ないので、車は必須。
その一方、土地は安く、滋賀県南部に職場があるのであれば、一軒家を構える選択肢もあり。
田舎のゆっくりした時間を楽しむ事が出来る土地でもあります。
4位 甲賀市
甲賀市が住みにくい理由は、まず近隣に飲食店が少なく外食がしづらい環境にあるということ。
市街中心部である水口付近になると、チェーン店を含めた飲食店が見つかりますが、その他はかなり少ないです。
また駅近くにもお店はなかったり、電車が1時間に1本という環境と、交通の便が悪いのもネックで、生活のためには車は必須。
その一方、土地が安いことや、治安がいいこと、保育園などの空きが多いことなど子育て世代には悪くない市です。
また車で三重県にも行きやすいところは良いポイント。
3位 高島市
高島市が住みにくい理由は、近隣に飲食店が少ない、娯楽施設もかなり少ない、電車も不便という理由からです。
甲賀市よりも田舎感がやや強いイメージ。(場所による)
さらに雪も降りやすい土地柄なので、生活に支障がでることもしばしば。
その一方で土地価格や治安の良さ、子供が遊ぶ自然施設が多い事や地域全体で子どもを守る風土も残っている場所もあるので、のんびり子育てには向いている土地です。
2位 米原市
米原市が住みにくい理由は、娯楽施設・飲食店が少ないに、田舎感があることに加えて、冬は雪がたくさん降るからです。
滋賀県は北と南では降雪量が全く違い、米原市では雪かきが必要なほど雪が降る時もあります。
一方で新幹線が止まる駅があるので、名古屋までのアクセスは悪くないのはメリット。
1位 蒲生郡
絶対に住みたくない理由:何もなさすぎる上にメリットが少ない
滋賀県で1番住みにくいのは、蒲生郡。
住みにくいランキングで挙げた住みにくい理由はほぼ当てはまっており、
さらに最寄駅が隣の市までいかなければ行けないところもしばしば(つまり歩いていける距離ではない)。
さらにある大手企業の工場があり、田舎特有の治安の良さも少し弱い印象があります。
老後、子育て世帯、遊びたい若い世代のどれにも1番マッチしない土地です。
滋賀の住みやすい街ランキング
5位 守山市
守山市は、草津、さらには京都大阪までJR一本ででられる立地の良さに加えて、開発途中の土地柄まだ土地が安いのが魅力。
働き盛りでアクセスがいい、子供もいる家庭には、将来的に一軒家を視野に入れた住み方が検討できます。
人生で元気がありつつも、安定を求める30代家族におすすめの街ですね。
4位 長浜市
長浜市は、田舎ののどかさを残しつつ、長浜イオンや国道沿いに娯楽施設があるなど、生活の利便性が確保されているのが魅力。
黒壁スクエアや彦根城などの観光地もありながら、冬にはスキーを楽しみに行く事も出来ます。
田舎の良さがあり、生活が不便すぎない土地に住みたいかたなどにおすすめの街ですね。
3位 草津市
草津市は、滋賀県で1番栄えている草津駅を擁する街で、仕事や飲み、遊びなどが1番充実しているのが魅力。
さらには京都大阪まで1本で出れる事もあり、交通の便が良いので、車がなくても生活が出来ます。
ただ大きな大学が近くにあるなど、若い人も多く、また飲み屋街なので、夜間の治安については気をつけた方がいいかも。
学生やまだまだ遊びたい独身の方におすすめの街です。
2位 栗東市
栗東市は草津市の隣にあり、最寄り駅が草津駅の方もいる程、草津駅への距離感が近い街。
当然、草津の良さを持っていますし、その上で住むところを考えれば治安も良くなります。
こちらも学生やまだまだ遊びたい独身者との方におすすめの街ですね。
1位 大津市
大津市は、京都まで30分、大阪まで1時間もかからないという好立地。
さらに琵琶湖を楽しめるカフェやショッピングモールなど生活施設が揃っているところが魅力。
さらには、子供を遊ばせる公園なども豊富にあるので、子育て世代にも助かる街です。
山あり、川あり、湖あり、街ありの好条件なので、京都や大阪に職場がある方などの子育て世代、一軒家を構えたい家族です。
滋賀で賃貸を探すなら、複数の賃貸サイトで探しましょう
もしこれから、滋賀に引っ越そう!という方がいたら、複数の賃貸、物件サイトで比較することをオススメします。
同じ物件の取り扱いもありますが、好条件の物件が一サイトにしかない事もあります。
物件取り扱い数が多いサイトや、滋賀県の物件・サポートに手厚いサイトを比較して、探してみてくださいね。
2022年7月更新:いい賃貸物件探しアプリを見つけたので、載せておきます。
賃貸スモッカ(smocca/すもっか)というアプリです。
SUUMO(スーモ/すーも)、LIFULL HOME’S(ホームズ/ほーむず)、athome(アットホーム)、CHINTAI(ちんたい)、アパマンショップ(アパマン/あぱまんしょっぷ)など
大手不動産サイトの物件をまとめて掲載中!賃貸物件など状況を一括検索できる賃貸アプリです。
いつまでか分からないけど、スモッカ経由で入居すると「家賃1か月分」の現金キャッシュバックしてくれるそうです。
第一印象の整理ありがとうございます。
何年か経ったらまた印象が変わると思いますので、また投稿お願いします。