道の駅「浅井三姉妹の里」は茶々たちのふるさと!

こんにちは!

滋賀県ライダーライターのうなおです。

戦国ファンの中で人気のある「浅井三姉妹の郷」を紹介します!

ちなみに冒頭の写真は、浅井三姉妹とお母さんのお市の方。コロナ対策のため、みんなマスクを着けていました(笑)

訪れる人も、マスク着用をお忘れなく!

道の駅「浅井三姉妹の郷」とは

「江」コーナー

浅井三姉妹というのは、茶々、初、江という三人の姉妹。

織田信長の妹・お市の方と、浅井長政との間に生まれ、豊臣秀吉や徳川二代目将軍といった時の権力者たちの妻や側室となり、歴史の渦の中で強く生きた女性たちのことです。

2011年、大河ドラマ「江」にて描かれましたね。

「浅井三姉妹の郷」は、三姉妹が生きた「小谷城」から近いということもあって、彼女たちや戦国武将に焦点を当てた道の駅になっています。

浅井三姉妹の資料が飾られていたり、武将グッズなどを見つけることができます♪

また、道の駅の近辺には、織田軍の陣地跡や姉川古戦場といった史跡も多く残されています。

道の駅「浅井三姉妹の郷」へのアクセス

外観

「浅井三姉妹の郷」は、滋賀県の東側、伊吹山の近くにあります。

道の駅と戦国時代になぞらった様々なのぼりが上がっており、大変にわかりやすい。本陣のようですね。

北陸自動車道でいくなら、「小谷城スマートIC」から車で5分程度。

伊吹山のふもとにある道の駅「伊吹の里」から、車で10分程度の距離にあって、お互いに大変に近い位置にあるのも特徴です。

駐車場は普通車70台(うち、身障者用3台)、大型車11台となっていて、かなり広め。

訪れている車の数もほどほどあって、人気の強さが感じられますね!

浅井三姉妹関係コーナーをチェック

「江」のロケ地にもなった、小谷エリア。

「江」に関わる小道具や、浅井家ゆかりの鎧など興味深い資料が展示されていました。

お惣菜ブース

武将グッズも色々と揃っています。

豪華絢爛!江が大河オープニングで着用していた打掛

大河ドラマ「江」で、江役の上野樹里さんが着ていた打掛です。

赤地に金糸などで模様が織り込まれていて、豪華絢爛

診ているだけでドキドキしてしまいました。

浅井長政を演じた時任三郎さん着用の衣装や、ドラマの小道具なども展示されています。

太刀(模造刀)は触れるそうです。

広々とした物産コーナー

浅井三姉妹の郷のメインとなる物産館。

めっちゃ広いですね。地域の美味しいものや名産が、ずらっと並んでいます。

お豆腐コーナー

お豆腐やお揚げのお店が人気層で、多くのアイテムが出ていました。

麺コーナー

こちらは麺コーナー。

伊吹は、日本のそば発祥の地と言われるほどにお蕎麦が有名。

それ以外にも、ラーメンやおうどんなども並んでいます。

お買い得お菓子

徳用お菓子コーナー。

大き目の袋に入ったお菓子が、3袋1000円で販売されています。

ドライブのお供によさげですね。

近江米「みずかがみ」が少量から買える

お灸

近江米と言えば、関西の中でもおいしくて有名なお米

小さいサイズから販売されているのでお土産にもいいですね。

手軽な雑穀米セットもありました。

精米したお米などはもちろんネットでも購入できますよ!

created by Rinker
おくさま印
¥4,980 (2023/09/30 08:32:54時点 Amazon調べ-詳細)

モチーフがかっこいい地酒

地酒

近江のお酒も大変有名で売られています。

こちらは六瓢箪をあしらったもの。六瓢箪「無病息災」の「むびょう」と同じ音なので、昔からお守りなどにされてきました。

瓢箪の絵の周りには、神社のご朱印が描かれています。

大変にユニーク、かつ持って帰って飲むのが楽しみな商品となっています。

近江のお酒で特に人気なのが不老泉。

スーッとくせのある甘さなので、ぜひ一度飲んでみては?

created by Rinker
不老泉
¥1,941 (2023/09/30 08:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

歴史の長い伊吹のお灸をどうぞ

お灸

昔からこの地域は薬草が有名でした。

ドラッグストアやCMでよく見かける「せんねん灸」も、この地域に本社があります。

その関係で、いろんな種類のお灸が販売されていました。

お灸って、いまどきじゃないと思われがちなのですが、実はお手軽にできるセルフケア。我が家でもよくお灸を使っています(せんねん灸がメインですが)

ぜひお土産にいかがでしょうか。

「チャレンジショップ」には地域限定商品がたくさん

お米や雑穀や野草茶

東浅井の商工会の方々が地域の商品のPRとして設けられているこちらのチャレンジショップ。

浅井三姉妹のぬいぐるみ、地元の商品など、ユニークな商品が沢山売られていました。

「自然薯」や三姉妹御前が美味しいレストラン

レストラン浅井家自然薯が有名との事で、「自然薯茶屋浅井家」というレストランがありました。

定食もお手頃価格で、人気の三姉妹御膳も1,000円以下というお得な価格でいただくことができます。

レストランでは月替わり定食なども販売されており、毎月訪れても飽きさせないつくりとなっていますよ。

三姉妹をモチーフにした、低温殺菌の伊吹牛乳を使ったジェラートも販売されています。

姉妹の郷」のスタンプはこちら!

三姉妹が描かれたスタンプ

こちらが「浅井三姉妹の郷」のスタンプです。

浅井三姉妹が美しく描かれています。

こんなに美しいスタンプは珍しいと思います!

スタンプの場所は、物産などを売っている入口から入り、右に向かった端にあります。

江コーナーの右隣です。

道の駅「浅井三姉妹の郷」は戦国時代を楽しめるスポット

「浅井三姉妹の郷」について紹介しました。

「お市の方」や「茶々」は、少し歴史に興味がある女性なら(男性でも)知っている歴史上の人物。

浅井夫婦は、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場していましたね。

彼女たちの即席に触れることのできる「浅井三姉妹の郷」は、戦国ファンなら見逃せない道の駅だと思います♪

道の駅「浅井三姉妹の郷」の評判

道の駅「浅井三姉妹の郷」の詳細

住所:滋賀県長浜市内保町2843

電話番号:0749-74-1261

営業時間:9:00~18:00

定休日:年末年始

駐車台数:普通車70台(うち、身障者用3台)、大型車11台

公式サイト:道の駅「浅井三姉妹の郷」