道の駅「伊吹の里」は雄大な伊吹山を望む道の駅

こんにちは!
滋賀県ライターライダーうなおです♪
実はわが夫婦は登山が大好き。
滋賀県の最高峰である伊吹山にも何度も行っているので、ふもとに位置する道の駅「伊吹の里」にはよくお世話になっています♪

駐車場は満車になりやすいのでお早めに

伊吹の里は、伊吹山のふもと、国道365号線のすぐ近くに位置しています。

そのため、伊吹山に登る人や、伊吹山の姿を見に来た人、特に冬の間はスキーヤーもよく利用しています。
駐車場は、普通車用30台、大型用2台。

登山シーズンやスキーシーズンには満車になることもしばしば。駐車をするなら早めの時間がおススメですよ~

道の駅から車で10分ほど走ったところに「いぶき薬草湯」という温泉もあるため、車中泊をしている人も大勢います。

ちなみに、いぶき薬草というのは「伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを」で有名な伊吹のもぐさですよ! 平安文化好きとしては気になります。家にある「せんねん灸」も伊吹もぐさで作られてます。

伊吹の里の名物グルメ・ひきたて蕎麦

伊吹蕎麦

伊吹のグルメと言えば、おそばです。

どれくらい名物かというと、「日本でのそば発祥は伊吹」と言われるくらい。

寒暖の差があるので、良質なおそばが育つんだとか。

江戸時代には、幕府にも献上されていたそうです。

そんなおそばを、道の駅の中で購入できます。

あと、「伊吹野そば」というお蕎麦屋さんでいただくことができます♪ ただし混んでいました(;^ω^)

そばだけ食べたいなって方は、楽天でも買えますよ♪

 

伊吹の牛乳をたっぷり使った焼き立てパン

伊吹のパン

「伊吹の里」には、二階にパン工房があって、焼き立てのパンが色々と並んでいました。

ここで販売されていた食パンは、伊吹の牛乳、滋賀のはちみつ、北海道産小麦(小麦は北海道なのね)を使って作られているそうです。

玉子が入っていないらしいので、ハード系の食パンになるのかな?

玉子アレルギーの子供でも食べられるからいいですね~

他に、むらさきいも食パンや、黒米食パンなんてのも販売されていました。

気になるスイーツ「おそばのプリン」発見♪

スイーツたち

 

「伊吹の里」には、いろんな種類のケーキやプリンが販売されていました。

スイーツブースってわくわくしますよね。

その中で気になったのがお蕎麦のプリン

伊吹在来種のお蕎麦と、伊吹の牛乳を使って作られているそうです。

ふんわりとお蕎麦の香りがしていました♪

木目のきれいな棚に手作りアイテムが並ぶ物産コーナー

可愛い木造りの商品棚

 

食べ物以外のお土産も、いろいろ販売されていました。

地元の方のハンドメイドコーナー、木工品コーナーの奥には、衣類などもあります。

陳列に使われている棚が、ログハウスっぽくてなんだかかわいい!

「食堂ほなみ」さんはご飯の大盛り追加料金なし!

食堂ほなみ

 

「伊吹の里」には、「伊吹野そば」さんと「食堂ほなみ」さんという食事処があります。

「食堂ほなみ」さんは、庶民向けの定食屋さんという感じ。

人気なのは「旬彩の森定食」(1,000円)で、一日5食限定との事。伊吹で採れた美味しいお米を食べられるのですが、大盛りにしても値段が変わらないそうです~

ミルクたっぷりアイスクリーム専門店も人気

ロッジのような入口

 

「伊吹の里」は、食事処以外にも、メインの建物の外の屋台やキッチンワゴンなどで、いろんなグルメが販売されていました。

特に人気が高かったのが、アイスクリーム専門の「ミルクファーム伊吹」。米原の中でもおいしいスイーツとして、人気が高いそうです♪

ミルクたっぷりのジェラートが好きなら、スルーしないでくださいね!

他に、キッチンワゴンの「なかや」さんの豆乳ドーナツも人気があります!

二階には伊吹山展望フロアあり

二階への階段とお酒屋さんの杉玉

「伊吹の里」があるのは、伊吹山のふもと。

なので、雄大な伊吹山の姿がよく見えます。

建物の二階には展望フロアがあって、双眼鏡があったり、お弁当を持ち込んでピクニック気分でご飯を食べたりできるんですよね~電子レンジもあるので、暖かいものも食べられます。

「伊吹の里」ならではのお楽しみですよね!

力の入ったガイドブックコーナー

ガイドブックコーナー

伊吹周辺の観光情報発信ブースがあったのですが、ガイドブックがたくさん並んでいました。

何冊ものガイドブックが丁寧に並べられていて、本屋さんのピックアップブースみたい……

特に魅力的だったのが、花のガイドブック。

伊吹山花のガイドブック

滋賀県最高峰・伊吹山には、平野では見られない高山植物が育つんですよね。

山頂近くに特に多く育って、「天空のお花畑」とも呼ばれています。私も好きな道です。

それらに育つ花々のガイドブックが、季節別に作られて販売されていました。

「伊吹の里」のスタンプがこちら!

 

スタンプ

こちらが道の駅スタンプです。インクが薄くてみにくいけど(;^ω^)

雄大な伊吹山と、高山植物の花、左下のは何でしょう……

かぶかな? だとしたら、米原特産の赤カブですね~

こちらがスタンプ台。通常は二階に置かれています。

スタンプ台

インクの蓋に書かれてあったメッセージが可愛かった(⌒∇⌒)

道の駅「伊吹の里」の感想

道の駅「伊吹の里」を、ぐるっと回ってきました。

建物正面からも見える、展望テラスがやっぱり魅力的ですね。

伊吹山には車で頂上付近まで登ることもできますし、登山をする人もしない人も楽しめる山。

その行き帰りに一息つくのに、ぴったりな山だと思いました。

おいしいお蕎麦やスイーツもありますしね♪

お蕎麦は楽天でも買えるので是非どうぞ。

道の駅「伊吹の里」の評判

道の駅「伊吹の里」の詳細情報

住所:〒521-0311 滋賀県米原市伊吹1732−1

電話番号:0749-58-0390

営業時間:9:15〜17:00

定休日:1月~3月の木曜日

駐車台数:普通車:30(身障者用2)台 大型:2台

公式サイト:道の駅 伊吹の里 旬彩の森