道の駅「アグリパーク竜王」はフルーツ王国!

※2020年11月に行ったときの記事です。

 

こんにちは!

滋賀ライター&ライダーのうなおです。

「道の駅スタンプ」を求めて、「道の駅アグリパーク竜王」へ行ってきました。

かっこいい名前で、行く前からワクワクでした!

普通車200台を停められる駐車場は圧巻

広さが際立つ駐車場

道の駅「アグリパーク竜王」は、477号線に面した道の駅です。

都会から少し離れたところにあって、周辺は果樹園や田んぼなどが点在していました。

アグリパーク竜王で、一番に目が奪われるのが、そびえる竜王の像

大きくて、勇壮な隆が、道の駅を訪れる人をお迎えしてくれます。

駐車スペースは、普通車200台、大型車6台という、稀に見る規模。それだけ多くのお客さんが集まるのでしょうね……!

道の駅の中のいろんな設備の看板

色んな設備があって、たいていの土日、朝九時には行列ができているくらいの人気だそうです。

日中は家族連れのお客さんでにぎわいますが、夜、家族連れが帰った後は、広くて静かな駐車場が広がるので、車中泊ドライバーにも人気が高いとのことです。

水をつかさどる竜に守られた町

竜王

竜王っていう名前がなぜ付けられているのか、気になってちょっと調べてみました。

昔から、雨乞いの龍神を山頂にお祀りしている「西の竜王山」(鏡山)「東の竜王山」(雪野山)に挟まれた土地だったため、町の名前が「竜王町」になったそうです。

山には、今でも山頂に、水をつかさどる神様の磐座と祠があるそうです。

神様に見守られた土地なのですね。

「アグリ」というのは、このあたりの道の駅でよく見かける名前ですが、英語のagriculture(畑の、農業の」という意味の言葉からとっているそうです。

日本語に直すと農業公園。その名前の通り、建屋の奥には、いろんな果樹園や畑が広がっていました。

炭焼きバーベキューで近江牛をひときわおいしく

バーベキュー看板

食事は、いろんな料理の揃う「レストランアグリちゃん」やジェラートカフェ「喫茶ベリーベリー」といったお店があるのですが、時間があれば「炭焼きバーベキュー」がよさそう

近江牛150gとお野菜、ご飯、お漬物のセット3,000円がオーソドックスメニューで、他に色々オプショナルメニューも追加できます。

さらに、アグリパーク竜王の物販で買ったものなら、持ち込みOK! 太っ腹!

炭焼きがお肉を香ばしく柔らかくしてくれ、お腹いっぱい食べられます。食べすぎに注意しないといけないかも。

炭起こしも食器の準備もお店の人がしてくれるので、気軽に家族でバーベキューしたいならちょうどよさそうでした。

レストランメニューでも、もちろん近江牛や近江米を満喫できます。

パン屋さん

お店の中で焼き上げるらしい、焼き立てパンコーナーも魅力的ですし、ジェラートやソフトクリームを食べている人も大勢いました。

ジェラートは、果樹園からとれたものを使っているのか、ちょっと珍しいフルーツのジェラートも置かれてました♪

とりあえず何もかもがおいしそう……✨

お土産も竜王グルメが盛りだくさん

産直販売所

物販コーナーでは、道の駅らしく、新鮮なお野菜や果実が販売されています。

たっぷり並ぶお野菜

 

果物プリン

その中で気になったのが、果物プリン。竜王で採れた果物をプリンに使っているそうなのですが、メロンとか、桃とか、イチジクとか、ちょっと珍しいですよね。

桃を買ってみましたが、とっても濃厚な味わいでした。

いちごぶっせ

いちごぶっせも美味しそう~

果物と野菜・稲の収穫体験は貴重

果物狩りの看板

道の駅「アグリパーク竜王」では、様々な味覚狩りを楽しめるのが特徴です。

秋ならブドウ狩りや梨狩り、お芋ほり。

その日にやっている果樹狩りの案内

春にはイチゴや桃、夏にはさくらんぼやブルーベリー……いつ行っても、なにがしかの収穫を楽しめるそうです。

ほかにも、田植えをしたり、稲刈りをしたり……広い設備内で色んな農業体験ができます。

道の駅内マップと果物狩りカレンダー

第一次産業に参加したことのない人って多いのですが、食べ物を作り、ありがたくいただくのって、人間としての基礎だと思うんですよね。

とても大切、なのに普段経験できないことを、子どもと一緒に楽しめるなんて、わくわくします。

スタンプは「総合インフォメーション」建物内で

アグリパーク竜王のスタンプ

道の駅「アグリパーク竜王」スタンプゲットです☆ ドラゴンファミリーがなんだかかわいらしくて、ほほえましいスタンプですね。

インフォメーションの建物

物販やレストランとは離れて、「総合インフォメーション」の建物の中にあります。

果物狩り受付も同じ建物の中なので、結構にぎわってました。

農具展示コーナー

竜王町の歴史や農具の展示をしているコーナーは、すこし空いてます。

唐箕とか懐かしいなぁ。小学校の展示フロアにありました。

道の駅「アグリパーク竜王」の感想

竜王とふれあい広場の看板

道の駅「アグリパーク竜王」は、もいだばかりの果物にかぶりついたり、田んぼ体験を通じて食べ物に感謝できる、子どもにとっていい刺激のある道の駅でした。

自分の手で採った果物は、なぜだかとってもおいしく感じてしまいます。

動物たちとの触れ合いも楽しかったです。

その経験を知るために、ぜひ家族連れで訪れてほしいですね!

道の駅「アグリパーク竜王」の評判

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

知育大好きアメブロガー★38(saya)(@sayaaaan.38)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

Rei(@rei11111214)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

@navy_dhがシェアした投稿

道の駅「アグリパーク竜王」の詳細情報

住所: 〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526

電話番号: 0748-57-1311

営業時間:9:00~17:00

定休日:月曜日(7月から9月は休みなし)

駐車スペース:普通車200台 大型車6台 身障者用7台

公式サイト:道の駅「アグリパーク竜王」