
道の駅大好きライター、うなおです!
今回紹介するのは、近江聖人中江藤樹が生まれた里、高島市にある「藤樹の里あどがわ」です。
髙島は、有名な織物の名産地の一つなので、うきうきしていきました!
藤樹の里あどがわへのアクセスは超良好
さて、この道の駅ですが……町の中にあります!
道の駅って、大体洛外に会って、乗り物が無いといけないというイメージなのですが、あどがわはめっちゃ市街地。
JR「安曇川」駅からも歩いて15分くらいです。
そのうえ、161号線を挟んだお向かいは滋賀県の誇り・平和堂!
めちゃくちゃ便利な場所にあるせいか、夕方のスーパー並みにぎわってました。
駐車場はひろび~ろで車中泊ファンも多し
駐車場は普通車 97台、大型車15台、障害者用 3 台が停められ、他に二輪車スペースもたくさんありました。
ツーリング途中のライダーさんでにぎわってました。
ロードバイクのスタンドもばっちり。
清潔なトイレへのアクセスも良く、24時間営業のローソンも敷地内にあって、車中泊ドライバーにも人気が高いそうです。
駐車場の脇には、キッチンワゴンもずらりと並んでいました。
物産コーナー「みちくさ市場」にはグッズがいっぱい
この道の駅、かなり広い建物です。
ローソンを中央に、右手が物産コーナー、左手がレストランになっていました。
まずは物産コーナー。
入ってすぐのところに、人の身長くらいある大きな置物が展示されているのですが……なんとこれ、お菓子で作られているそうです!(トップの写真です)
一般的な道の駅らしく、地域の人が育てたお野菜や、お土産のお菓子、ずらっと並んだ鯖寿司などが販売されています。
中でも、髙島名物・扇骨を宣伝するための、扇展示がとっても目を引きました。
道の駅としては珍しく、扇子の絵付け体験もできるらしいです。
あと、私が行ったときは、大津市で撮影された映画「曇天に笑う」の役者さんサイン入り扇子が展示されていました。
レストラン「大吉Grill牧場」は肉推し!
藤樹の里あどがわの農家レストラン 「大吉Grill牧場」は、その名の通りグリル料理がメイン♪
焼き肉、ステーキ、ハンバーグなどいろんな形で近江牛をいただくことができます。
髙島の地元グルメ、鶏の「とんちゃん」重も人気だそうです。
セットメニューのご飯も美味しいし、お替り自由なんですよ!!やばし!!
軽食メインの「安曇川キッチン」もあり、軽くモーニングするにはぴったりでした。
安曇川と言えばアドベリー
安曇川地域の名産にしよう、と滋賀県が頑張っている、アドベリー。
ベリー系で、日本で栽培している所はあまりないフルーツなのですが、アントシアニンがとっても豊富らしいです♪
他に、抗酸化作用のあるフェリックスと、妊婦さんに必須な葉酸も豊富で、女性へのやさしさが詰まってます。
もちろん甘みも強く、赤い色が可愛くて、スイーツにぴったりなフルーツです。
藤樹の里あどがわでは、アドベリーを売り出すために、バリエーション豊かなアドベリースイーツをいただくことができます♪
アイスやソーダ、フロートをその場でいただいたり、ジュースやクッキー、ケーキをお土産にしたり……スイーツ大好きなのでうれしかったです♪
名産織物・高島ちぢみのマスク発見!
2020年、あちこちで販売されるようになったマスク。
夏場には、いかに暑くなく過ごすかを追求した、夏マスクもはやりましたね。
私も何枚かマスクを作りましたが、涼しいのはちぢみやサッカー生地で作った、凹凸があって肌に張り付きにくいマスクでした。
ところで、藤樹の里あどがわって、髙島ちぢみの産地がほど近いから、もしかして……とわくわくしていたのですが。
ばっちり見つけました!
髙島ちぢみのコーナーです。
洋服あり、パジャマあり、シーツあり、生地もあり……そしてこれこれ、マスクです♪
可愛い柄のマスクがたくさん置かれていました。
来年の夏も、まだマスクは必需品となってるかもしれないですし、プレゼントアイテムとしてもいいなぁ♪
道の駅「藤樹の里あどがわ」のスタンプ
こちらが藤樹の里あどがわのスタンプです。中江藤樹さんが彫り込まれています。
日中は道の駅のレジ近く、夜はローソンのレジ近くにあります。
ということは、24時間年中無休でスタンプを捺すことができます!
ま じ か!
スタンプの捺せる時間って夕方までのところが多く、一日に捺せる数が限られたりするので、なんだか奇跡のようにうれしかったです。
道の駅「藤樹の里あどがわ」の感想
ここの道の駅は、地域産業を大切にしている、とひしひしと感じました。
たまたま近所の人たちが作っていた木工品や手芸用品を置いている、という雰囲気の道の駅は多いのですが、「藤樹の里あどがわ」は、地元の名産品をしっかりと推していますね!
たっぷりと伝統工芸品に触れられて、楽しかったです!
ツーリングでも便利な場所にある道の駅ですが、伝統工芸が好きな人も、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
道の駅「藤樹の里あどがわ」の評判
高島市
— 三井國造 (@MituiKuni) November 12, 2019
藤樹の里 あどがわ
大根カラフルやなぁ#高島市#あどがわ#安曇川 pic.twitter.com/fLgtOoLm6r
滋賀県の道の駅「藤樹の里あどがわ」へ来ました!#道の駅 #道の駅徹底ガイド #滋賀県 #藤樹の里あどがわ pic.twitter.com/Z7vM0JHkwk
— 才山 (@Maya_IQtagawa03) June 20, 2020
ライダースカフェ222さんで出会ったポットさんと一緒に南下して道の駅藤樹の里あどがわへ。
— shin@藝project (@shinpp1) August 24, 2020
いつものサンキューバナナさんでバナナジュースを購入して休憩。 pic.twitter.com/38QoJFMFlf
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
道の駅「藤樹の里あどがわ」の詳細情報
住所:〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町 青柳 1162−1
電話番号:0740-32-8460
営業時間:9:00~18:00(ローソンは24時間)
定休日:第2水曜日・元旦
駐車場:普通車 97台、大型車15台、障害者用 3 台
公式サイト:道の駅藤樹の里あどがわ
高島市
— 三井國造 (@MituiKuni) November 12, 2019
藤樹の里 あどがわ
大根カラフルやなぁ#高島市#あどがわ#安曇川 pic.twitter.com/fLgtOoLm6r