こんにちは!
滋賀ライター&ライダーのうなおです。
今回紹介する道の駅は、びわ湖の歴史に触れられる「塩津海道あぢかまの里」です。
道の駅「塩津海道あぢかまの里」とは
この道の駅があるのは、びわ湖の北の端っこ、西浅井。
もともと塩津の地には、敦賀~(陸路)~琵琶湖~(航路)~都をつなぐ街道があり、「海道」と呼ばれていました。
都へ海の幸や塩を運んでいた、とても重要な拠点だったのです。
道の駅「塩津海道あぢかまの里」は、その歴史を伝えるように、「水の駅」とも名乗っています。
現代でも、国道8号線という主要道路に面しているので、大型トラックをよく見かけました。
あぢかまの駐車場は開放的
塩津海道あぢかまの里にの駐車場は、横に長い建物に沿うようにしてあります。
普通車74台分なので、それほど多くが停められるわけではないのですが、建物の前にどーん! と広がっているので、台数よりも広い印象でした。
国道に面しているせいか、大型車が、他の道の駅よりも多めに停められます。
車中泊をする際は、大型車エリアはにぎわいますので、少し離れて停める方がよさそうです。
ビワイチ中のサイクリストも大勢見かけました。
駐車場から建物の方へ向かうと、屋根下ですくすく育っていた雛たちを発見。
お客さんたちに愛されていました。
トイレも町屋風ですね。
あぢかまの里ではジビエ肉も人気
美味しそうだったのが、メインの建物の外にあったパン&コロッケ屋さん。米粉のパンもあって、人気でした。
イノシシのコロッケが珍しいですね。
メインの建物に入っているフードコートです。
メニューは写真が多くてわかりやすいし、開放的なブースでした。人気メニューは鴨そばだそうです!
手前のハンバーガー屋さんは、ライスバンズ&ジビエという特色のあるメニューを提供してます。町おこしのために地元の若い人が立ち上げたハンバーガー屋さんで、最初はイベント出店だったのが、評判だったので店舗を構えたそうです。
めっちゃ気になったアイス焼きいも……冷たいスイートポテトという感じ。
ただし、アイスクリームではなくて、常温に戻してから食べるものでした。スイートポテト好きな人におすすめです。
あぢかまの里のおすすめお土産はいろんな郷土料理
滋賀県の中でも、長浜周辺でしか食べられないという、焼き鯖そうめんが販売されています!
甘辛く炊いた焼き鯖とおそうめんをお出しで煮込んだ、京都のにしんそばを思い出すおそうめん。
福井から京都へのルート上にあったからこそ発達したグルメなのでしょうね。
おなじみの鮒ずしもきれいに盛り付けられて売られています。
みてるだけでお酒が欲しくなります(笑)
ちなみに、フードコートでは、鮒ずしのお茶漬けがいただけるそうです。
おススメの近江米コーナー。
玄米の状態で販売されていて、そのまま持って帰るのも現地で精米するのも可能でした。
量り売りってわくわくします。
「塩津街道」として栄えた記録
お土産屋さんとお手洗いの間には、古い船「丸子船」が展示されています。
「あぢかま」というのは、一般的な名称ではなく、「塩津」にかかる「枕詞」だそうです。枕詞って言ったら和歌に出てくるあれですね、たらちねとかちはやふるとかですね(いきなりお勉強っぽい)。
万葉集には、「あぢかまの塩津を指して漕ぐ船の名は告(の)りてしを逢はざらめやも」という和歌が選ばれているそうです。
「塩津に向かってこぐ船が名前を名乗るように、あなたに名乗った私はあなたに会いに行かずにはいられません」というところですね。恋の歌かなぁ……
その、塩津に向かってこぐ船というのが、「丸子船」。
敦賀~塩津を結ぶ塩津街道の南の果てから、都に向かって荷物を運搬していた船です。
「鯖街道」が陸路なら、「塩津街道」は陸路と湖路のハイブリッド。万葉の昔から、日本海の海の幸を運ぶために大活躍していたのでしょうね。
道の駅「塩津海道 あじかまの里」のスタンプ
あぢかもくんと丸小船
あぢかもくんは鮒ずしが好物らしい(笑)
スタンプ台はお土産ブースに置かれています。
道の駅「塩津海道あぢかまの里」の感想
古い船が置かれている道の駅って、珍しいですね。
鯖街道、陸路は知っていましたが、塩津海道については全然詳しくなかったので、特徴のある船が使われていたことを初めて知りました。
船の展示は割とひっそりとされていたので、ちょっともったいないな。
地元の美味しいものを食べられる場所、としての力が入っているな、という感じもありました。
びわ湖らしいものを食べたくなったら、立ち寄ってみたらいいと思います♪
道の駅「塩津海道あぢかまの里」の評判
I'm at 道の駅 塩津海道あぢかまの里! #焼き鯖寿司 #PENTAX #PENTAX_K70 #PENTAX_Q #PENTAX_QS1 #Q_mount #Qマウント https://t.co/FineWKgENq pic.twitter.com/Qxkh8b23EE
— joe@1400GTR (@joe_1400GTR) November 16, 2020
長浜市西浅井町塩津浜の国道8号線沿い、「道の駅 あぢかまの里」周辺では、コスモス畑が満開💖
— STUDIOこほく★水曜21時ネット生配信 (@STUDIOKOHOKU) October 14, 2018
お花畑大作戦プロジェクトで、みんなでタネまきしたんだそう♪
11/11(日)には「奥びわ湖水の駅まつり」、ステージや模擬店、コスモス迷路などイベントもりだくさん!https://t.co/gvsZoCh7xk #コスモス pic.twitter.com/uKHWynvXxB
あぢかまの里で
— エスピー (@eughPHz6eyiRYjR) September 2, 2018
ランチ♪ pic.twitter.com/qy1ZCSwoAS
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
道の駅「塩津海道あぢかまの里」の詳細情報
住所:〒529-0701 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
電話番号:0749-88-0848
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
駐車場:普通車:74台 大型車:12台 身障者用:2台
公式サイト:西浅井 道の駅 あぢかまの里 公式サイト