近江米を味わえる道の駅!びわ湖大橋米プラザ

今日のスタンプラリー集めは、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」へ!

こんにちは! うなおです。

滋賀県の道の駅スタンプラリー、色々と揃ってきました。

スタンプには地域の特色が出ているので、楽しいですね。

今回は、「びわ湖大橋米プラザ」を紹介します。

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」はびわ湖大橋のたもと

びわ湖大橋米プラザは、びわ湖大橋を湖西側(京都側)へ降りてすぐのところにあります。

湖西道路真野ICから、国道477号を東へ5分走った場所。

びわ湖ビューがばっちりなんですよね。

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」の駐車場は、結構広め


駐車場にはかなり余裕があり、大型連休以外であればらくらく駐車することができるでしょう。

案内には、普通車 135 台、大型車 19 台となっていて、大型のバスもたくさん停められるようになっていました。

駐車場からトイレへのアクセスもいいので、車中泊で使っている人も多いとの事。ここで迎えるびわ湖の朝は美しいんだとか。
四輪だけではなく、二輪を停車できるスペースも広くとられていて、ありがたかったです。

「びわ湖大橋米プラザ」は食べ物が豊富

ミニショッピングモールのような建物は、物販エリア「おいしやうれしや」とレストランエリアで構成されていました。

物販エリアでは、産地直産のお野菜やお菓子などのお土産がたくさん置かれています。

ソフトクリームや、カップのアイスも売られていました♪

そして、もちろんお米も。

米プラザなんですからお米を食べなきゃいけませんよね!実はこの道の駅、元々は大津市のお米展示場だったそうなんです。

一口にお米と言っても、品種は多いんですが、びわ湖大橋米プラザではその中から9つもの品種を扱ってました。

そのお米を元に作られた日本酒も、豊富に揃ってます!車できている人は飲ませんが、帰ってから楽しめますよ。

お米を食べるなら、「ギガ団子」がおすすめ


でっかい。

ひたすらにでっかい団子です。なんせ一つで300gあります。味は通常のみたらし甘辛なのですが、美味しいからと一串分食べるとお腹がはちきれそうになります。

さすが、ギガ。

ビワイチの最中に、大きいのにお土産に買ってしまう、という人が続出しています。

お土産やレストランでは近江牛をお忘れなく!

お米以外にも近江の誇りとして忘れちゃいけないのが、近江牛。レストランには、近江牛セットがあったり、軽食として近江牛コロッケや近江牛メンチカツがあって、大勢の人が買っていってました。

他に、地元の鶏、豚の料理もあります。

物販コーナーにおもしろアイテム発見

さて、物販コーナー。郷土の木工製品などの加工製品は、定番ですよね♪

滋賀県つながりということで、ひこにゃんもいます。

おお……「びわ湖の水を止めたろか」Tシャツだ!

京都の人が滋賀をディスった時に、滋賀人が言い返すという伝説の言葉ですね。
以前「月曜から夜更かし」にも取り上げられていて、全国に知られるようになりましたよね。実はびわ湖の水を管理しているのは京都なので、止める権限もない(ガーン)という事実とともに……

草津市出身の東狂アルゴリズムというグループが歌にしちゃった(滋賀のスポーツチームも応援で使っていたりして、めちゃ面白い歌)くらい有名なこの言葉が印刷されシャツ、他ではなかなか買えるとこはないですよ……!

京都舞鶴に売られていた「私は京都に海があることを知りませんでした」シャツ並みに素晴らしい逸品です(持ってます)。

お店以外のチェックポイント

ここは、びわ湖の成り立ちなどを展示したインフォメーションコーナーです。

びわ湖の水質データとか、生息する生き物たちの紹介ブースもありました。ぷち社会見学気分で回れましたよ。

また、小さなお子様連れの方にもありがたい授乳室もありました。こちらではお湯も提供していて、安心して利用することができます

「びわ湖大橋米プラザ」のスタンプはこちら!

お米と、びわ湖大橋が描かれたスタンプでした。

さて、道の駅スタンプであるが、基本的には2階のエレベーターをあがってすぐの案内所前に設置されています。ただ、時間帯や混雑具合によって、1階のレストラン前にも置かれることがあります。

もちろん同じスタンプなので、押しやすい方で押せばいいと思います♪

スタンプ台のあるインフォメーションの近くで、見つけました。

ピンクの公衆電話!!

めっちゃ懐かしい……今時、公衆電話を見かけることがあっても、たいていは緑の押しボタン式ですからね。かなりのレアものでした。

まだまだ現役でしたよ。

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」の感想

びわ湖大橋米プラザは、琵琶湖周辺のアイテムが一通りそろう、便利な道の駅でした。

駐車場が広いので、休憩しやすいのがいいですね。

ただし、注意点が一つ。

道の駅は、夕方に早く閉まるところって多いですよね。
びわ湖大橋米プラザも例のごとく、春や秋には18時、冬には17時にシャッターが下りてしまいます。夏は19時までですが……そして、現在は感染症対策のため一年を通して17時までで閉まります。

私が初めて行った時も、夕方だったためにすでに閉まってしまってました(ガーン)

ということで、後日もう一度行く羽目に……時間には気を付けてくださいね!(笑)

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」の評判

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」の詳細

住所:〒520-0241 滋賀県大津市今堅田3丁目1−1

電話番号:077-572-0504

営業時間:9:00~17:00

駐車場:普通車135 台・大型車 19 台・障害者用 4 台