
水辺に立つ風車がとても美しい、道の駅「しんあさひ風車村」へ行ってきました。
目的は、もちろん、道の駅スタンプラリーのため。
住所と営業時間以外は何も調べないまま行ったのですが、行ってみるととっても驚くことがありました。
青空と水面に映える風車が美しい道の駅
道の駅スタンプラリー帳を持って、バイクにまたがって「しんあさひ風車村」へ。
この日は青空がのぞいていて、それを従えて立つ風車がめちゃくちゃきれいでした。
風車の足元にはため池もあり、そこに風車が移る様も人気が高いそうです。
なんだか異国に来たみたいな気分になれますね。
お盆の間の平日に行ったのですが、なんだかがらーんとしています。
大きな駐車場がある以外、見渡した感じ、大きなショップがなさそう……?
おや……と思ったのですが、駐車場エリアの北側にいくつかの建物を見つけました。
しんあさひ風車村はグランピングサイト「STAGEX高島」としてリニューアル!
北側エリアにあったのは、STAGEX高島という施設。
グランピングを中心に、アウトドアを楽しむための複合施設のようです。
どれどれ……?
「グランピング」
「バーベキュー」
「レストラン&カフェ」がありました。
一般的に道の駅といえば想像されるお土産屋さんなどは無く、家族で楽しめるアウトドアサイトに特化しているようです。
近年話題のグランピングって?
グランピングというのは、「グラマラス」と「キャンプ」を合わせた言葉。
といっても、叶姉妹のようなグラマーな人がいるキャンプ場✨というわけではありません。
グランピングサイトには常設のテントが張られていて、その中には生活に必要な調度品が揃えられていて、手ぶらで行っても豪華なテント生活を楽しめる施設なのです。
まるで、遊牧民のパオのようですね。
受付となる建物の前には、レンタサイクルブースもあって、近隣のサイクリングも楽しめるようになっていました。
しんあさひ風車村はドッグラン併設でわんこ大歓迎
しんあさひ風車村のSTAGEX高島は、グループで泊まれるテントのほか、ペット可のテントもあり、ワンコ連れのキャンパーも大勢訪れるそうです。
ワンちゃんのためのドッグランも併設されています。
緑と青の中に、真っ白なテントが映えていました。
道の駅スタンプはSTAGEX高島の中にて
肝心の道の駅スタンプは、といえば、グランピングサイトの建物外側にありました。
テラスセットの並んでいるすぐそばです。
風車を前面に押し出したスタンプ。
とても分かりやすい、かつ、風車に心惹かれるデザインです。オランダの風景を切り取ったかのよう✨
スタンプ台の横には、ビワイチこと、びわ湖一周サイクリング認定用のチェックポイントもありました。
ビワイチに挑戦している人は、コードを読み込むのをお忘れなく……!
しんあさひ風車村に行った感想
驚きの生まれ変わりを果たした、しんあさひ風車村。
他の道の駅とは、ひと味もふた味も違う魅力をもっていました。
ありきたりな道の駅におさまりきれない楽しさと美しさを堪能できました……!
しんあさひ風車村の評判
しんあさひ風車村の詳細情報
住所:滋賀県高島市新旭町藁園336
電話番号:0740-25-8212
営業時間:トイレと駐車場は24時間利用可能
グランピングサイトのチェックインは15:00~19:00
チェックアウト~11:00
利用料金:25,000円~/テント1泊朝食込 他
道の駅エリアの駐車場は無料