湖西ドライブの寄り道先!道の駅マキノ追坂峠へ行ってみた

こんにちは!

我が家はバイクでのツーリングが好きで、よく夫婦で行っています。

スタンプ集めも好きなので、道の駅スタンプラリーも始めちゃいました。

休日にはスタンプ冊子をリュックに入れて、滋賀の道の駅巡りを楽しんでいます。

今回は、道の駅マキノ追坂峠へ行ってみました。

道の駅マキノ追坂峠は主要道路の分岐近く

湖北の方面には色々な道の駅がありますね。

湖西に住む私からは、琵琶湖をどちら周りにまわってもちょうどいい位置にあるのが道の駅マキノ追坂峠。

米原方面と湖西方面の分岐の部分から近いんですよね。

ビワイチからは少しそれるのですが、関西の数少ないスキー場のある、マキノ峠の最も上の部分にあります。

メタセコイヤ並木道からも近く、そこへ行ったついでに寄りました。

メタセコイア並木

こぢんまりした外観の道の駅

外から見ると、扇型のような形。

比較的こぢんまりとしていました。

行った日は、雨交じりの天候だったせいか、駐車場から見た感じ割と空いていて、のんびりした空気が流れている道の駅でした。

案内板を見て初めて知ったのですが、「おっさかとうげ」と読むんですね。「おいさかとうげ」と読んでました(;’∀’)

マキノ追坂峠には気になる商品がたくさん

中に入っても、やはりのんびりした感じ。

入口

入り口前や、入ったところには、地元の農作物が並んでいました。

レストランのメニューも載ってます。

米粉の焼き立てパンを売ってるみたい。

入ってすぐ左側には、特産品のコーナーも。

近江牛カレーのレトルトパウチ……絶対おいしいや……

他には、滋賀の織物、高島ちぢみや、マキも並んでいました。

さらに奥のスペースには、地域の作家さんたちの作品コーナー。

車のシャツがかっこいい。

あ、メルちゃんやリカちゃんの洋服コーナー!

めっちゃ可愛い!

ふりふりで繊細なドレスやワンピースがいっぱい。

これは娘を連れてきたら狂喜乱舞しますね(笑)

これらは、近くの道の駅では見かけなかったので、近所の作家さんの作品なのでしょう。めずらしいですよね。

食べ物コーナーで気になった、地元産スモーク。

鱒ですって。日本酒のお供にしてみたい。

お酢屋さんコーナーもありました。

安曇川特産アドベリーのビネガーとか、ハーブのビネガーがおしゃれ。

これドレッシングにして、サラダで食べたらおいしいだろうな~

メニューや料金表

マキノ追坂峠のレストラン

オープンカフェっぽくて、明るくてきれいなレストランがありました。

緑を見下ろす窓際の席が人気っぽい。

看板によると、お蕎麦はマキノ産を使ってるらしい。

そういえば、メニュー表の上の方はお蕎麦がいっぱい載っていましたね。ここの推しなのでしょう。

石うすでひいたばかりのお蕎麦とか、絶対香りがいいはず。

道の駅にありがちな食堂ではなくて、居酒屋経営っていうのもそそります。ドライブ中だから飲めないけど(笑)

道の駅スタンプ

本日のメイン目的☆マキノ追坂峠の道の駅スタンプは、こちら。マキノ周辺のスポットが描かれています。

メタセコイアの並木道が中心に来ていますね。

あとは、マキのと言ったらやっぱりスキー場!

びわ湖の涼しげな雰囲気もよいですね。

まとめ

感染対策ばっちりなレジ回り

マキノ追坂峠は、山奥にひっそりとたたずむ感じの小さい道の駅ですが、気になるポイントがたくさんありました。

特に気になるのは、お蕎麦と、あとはやっぱりメルちゃん!

レストランからの眺望も最高のようです!

是非、立ち寄ってみてくださいね。

この投稿をInstagramで見る

かわちもめん(@__kawachi__)がシェアした投稿 – 2020年 7月月16日午前9時23分PDT

この投稿をInstagramで見る

はる1000(@harus_sen)がシェアした投稿 – 2020年 7月月14日午後3時35分PDT

この投稿をInstagramで見る

JunKo Ishikawa(SAKU❇︎SAKU)(@junko_ishikawa)がシェアした投稿 – 2019年11月月9日午後4時36分PST

マキノ追坂峠の詳細情報

住所:〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町海津897-27

電話番号:0740-28-8081

営業時間:9時~18時

休館日:5月~6月、9月、12月~3月の火曜日(火曜日祝日の場合は営業)、年始年末

webサイト:http://ossaka-touge.com/